コース別の作業内容と料金
オーバーホール各コースのコース別作業内容と金額一覧です。
オーバーホールはお持ちのリールを可能な限りベストな状態にするアフターメンテナンスです。
新品もしくは新品と同性能になる訳ではありませんので、あらかじめご了承ください。
また、基本的には上限金額内で修理を進めてまいりますが、上限金額を超える場合は作業前にお見積りを発行し、お客様にご了承いただいた上で作業を進めてまいります。
スピニングリール
作業料金とコース内容 |
|
特Aコース
(スペシャルメンテナンス)
|
Aコース
(フルメンテナンス)
|
Bコース
(基本) 特にご指摘のない場合は、このコースとなります。
|
Cコース
(最小限の部品交換)
|
Dコース
(検査・注油のみ)
|
技術料(税抜) |
α:6,100円 |
α:4,100円 β:3,600円 |
α:3,600円 β:3,100円 |
α:3,100円 β:2,600円 |
2,100円 |
上限価格(税抜) (技術料含む) |
20,000円 |
15,000円 |
10,000円 |
5,000円 |
2,100円 |
コース内容 |
本コースはスピニングリールの分類 αのものに限りお選びいただけます。 お客様の好み(回転フィーリングの重め、軽めなど)をご指示下さい。Aコースに加え、弊社規格内で再分解・再調整させて頂きます。 |
お客様のお持ちのリールを全分解・洗浄し、組立・調整を致します。 シマノサービス担当者の判断により、必要な部品交換を行います。 |
特にご指摘のない場合は、このコースとなります。○のついている箇所の分解・洗浄・グリスアップ及び、シマノサービス担当者の判断により、必要な部品交換を行います。主にドラグワッシャー・ギア・ベアリングなどの消耗パーツの交換になります。 |
○のついている箇所の分解・洗浄・グリスアップのみ行います。 シマノサービス担当者の判断により、最小限の部品交換を行います。回転フィーリング(ゴロ感・異音)等はお預かりした状態と変わらない場合もございますので、予めご了承下さい。 |
作動検査と注油のみ行ないます。 パーツの交換が適切と判断される場合は、お見積りを発行させて頂きます。本コースは検査と注油のみを行なうものとなっており、パーツ交換等を伴うコースではございませんので、予めご了承下さい。 |
基本作業 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
スプール部 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
ハンドル部 |
○ |
○ |
|
|
|
ストッパー部 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
回転枠部 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
本体内部 |
○ |
○ |
○ |
|
|
本体 |
○ |
○ |
|
|
|
ブレーキ部 |
○※ |
○※ |
○※ |
|
|
※BB-Xシリーズのみ
よくある不具合と不具合原因の例 |
|
不具合箇所と交換パーツ |
負荷をかけると回転が重い・異音がする |
アームローラー部ベアリングの塩かみ・錆び等による回転不具合が主な原因です。 ベアリングやアームローラーブッシュ等交換を行います。 |
ハンドル回転が重い・異音がする |
スプール軸の変形や本体内部ベアリングの塩かみ・錆び等による回転不具合が主な原因です。 スプール軸・ベアリング等の交換を行います。 |
ハンドル回転にゴリ感がある |
内部ギア類の傷や磨耗・破損等が主な原因です。 マスターギア・ピニオンギア・クロスギア軸等の交換を行います。 |
スプールが上下しない |
クロスギア部の傷や摺動子の破損等が主な原因です。 クロスギア軸・クロスギアピン・摺動子等の交換を行います。 |
ストッパーが効かない |
ローラークラッチ部の磨耗・汚れやグリス侵入、 ストッパーツメの磨耗・塩かみ固着等が主な原因です。 ローラクラッチ・ストッパーツメ等の交換を行います。 |
電動リール ※ティアグラは電動リールの作業料金を頂戴しております。下記をご参照ください。
作業料金とコース内容 |
|
Aコース
(フルメンテナンス)
|
Bコース
(基本) 特にご指摘のない場合は、このコースとなります。
|
Cコース
(最小限の部品交換)
|
Dコース
(検査・注油のみ)
|
技術料(税抜) |
4,600円 |
4,100円 |
3,600円 |
2,100円 |
上限価格(税抜) (技術料含む) |
20,000円 |
15,000円 |
10,000円 |
2,100円 |
コース内容 |
お客様のお持ちのリールを全分解・洗浄し、組立・調整を致します。 シマノサービス担当者の判断により、必要な部品交換を行います。 |
特にご指摘のない場合は、このコースとなります。○のついている箇所の分解・洗浄・グリスアップ及び、シマノサービス担当者の判断により、必要なパーツ交換を行ないます。主にドラグワッシャー・ギア・ベアリングなどの消耗パーツの交換になります。 |
○のついている箇所の分解・洗浄・グリスアップのみ行います。 シマノサービス担当者の判断により、最小限の部品交換を行います。回転フィーリング(ゴロ感・異音)等はお預かりした状態と変わらない場合もございますので、予めご了承下さい。 |
作動検査と注油のみ行ないます。 パーツの交換が適切と判断される場合は、お見積りを発行させて頂きます。本コースは検査と注油のみを行なうものとなっており、パーツ交換等を伴うコースではございませんので、予めご了承下さい。 |
基本作業 |
○ |
○ |
○ |
|
スプール部 |
○ |
○ |
|
|
ハンドル部 |
○ |
|
|
|
ストッパー部 |
○ |
○ |
○ |
|
回転枠部 |
○ |
○ |
○ |
|
本体内部 |
○ |
○ |
|
|
本体 |
○ |
|
|
|
ブレーキ部 |
○ |
○ |
○ |
|
レベルワインド部 |
○ |
○ |
|
|
カウンター部 |
○ |
○ |
○ |
|
電源部 |
○ |
○ |
○ |
|
よくある不具合と不具合原因の例 |
|
不具合箇所と交換パーツ |
フリー回転が重い・異音がする |
カウンターギア部のグリス切れ、スプール部や固定板部のベアリングの塩かみ・錆び等による回転不具合が主な原因です。グリスアップ調整やベアリング等の交換を行います。 |
糸が片寄る |
クロスギア部の傷や磨耗・破損等が主な原因です。 クロスギア類・クロスギアピン等の交換を行います。 |
通電しない、途中で切れる |
電源コードの断線やソケット部の接触不具合が主な原因です。 電源コードの交換やソケット部の調整。場合によってはカウンターケースの交換を行います。 |
通電するが、モーターが作動しない |
電源コードの断線やモーター内部の浸水等による作動不具合、電源ボタンや変速レバー部の不 具合等が主な原因です。バッテリーの容量不足等が原因の場合もございます。 |
両軸リール ※ティアグラは電動リールの作業料金を頂戴しております。電動リールをご参照ください
作業料金とコース内容 |
|
Aコース
(スペシャルメンテナンス)
|
Bコース
(基本) 特にご指摘のない場合は、このコースとなります。
|
Cコース
(最小限の部品交換)
|
Dコース
(検査・注油のみ)
|
技術料(税抜) |
3,600円 |
3,100円 |
2,600円 |
2,100円 |
上限価格(税抜) (技術料含む) |
15,000円 |
10,000円 |
5,000円 |
2,100円 |
コース内容 |
お客様のお持ちのリールを全分解・洗浄し、組立・調整を致します。 シマノサービス担当者の判断により、必要な部品交換を行います。 |
特にご指摘のない場合は、このコースとなります。○のついている箇所の分解・洗浄・グリスアップ及び、シマノサービス担当者の判断により、必要なパーツ交換を行ないます。主にドラグワッシャー・ギア・ベアリングなどの消耗パーツの交換になります。 |
○のついている箇所の分解・洗浄・グリスアップのみ行います。 シマノサービス担当者の判断により、最小限の部品交換を行います。回転フィーリング(ゴロ感・異音)等はお預かりした状態と変わらない場合もございますので、予めご了承下さい。 |
作動検査と注油のみ行ないます。 パーツの交換が適切と判断される場合は、お見積りを発行させて頂きます。本コースは検査と注油のみを行なうものとなっており、パーツ交換等を伴うコースではございませんので、予めご了承下さい。 |
基本作業 |
○ |
○ |
○ |
|
スプール部 |
○ |
○ |
|
|
ハンドル部 |
○ |
|
|
|
ストッパー部 |
○ |
○ |
○ |
|
回転枠部 |
○ |
○ |
○ |
|
本体内部 |
○ |
○ |
|
|
本体 |
○ |
|
|
|
ブレーキ部 |
○ |
○ |
○ |
|
レベルワインド部 |
○ |
○ |
|
|
カウンター部 |
○ |
○ |
○ |
|
よくある不具合と不具合原因の例 |
|
不具合箇所と交換パーツ |
フリー回転が重い・キャスト時飛ばない・異音がする |
スプールジク受け部ベアリングの塩かみ・錆び等による回転不具合が主な原因です。 ベアリング等の交換を行います。 |
ハンドル回転にゴリ感・異音がある |
本体内部ベアリングの塩かみ・錆びによる回転不具合やギア類の傷や磨耗・破損等が主な原因です。ベアリング・メインギア・ピニオンギア等の交換を行います。 |
糸が片寄る |
クロスギア部の傷や磨耗・破損等が主な原因です。 クロスギア類・クロスギアピン等の交換を行います。 |
クラッチが切れない |
クラッチ部の塩かみやピニオンギアとスプール軸の固着等が主な原因です。 洗浄・グリスアップ、クラッチカム等の交換を行います。 |
カウンター表示しない |
カウンター内部電池消耗が主な原因です。 電池交換や場合によってはカウンターケース一式交換を行います。 |